言い方一つで得をしている人、また損をしている人がいます。秘書は語学力を鍛えることも大事なことですが、語彙力を身につけることも、もっと大切なことです。語彙力ってそもそもなに?という人もいるでしょう。今回は秘書に必要な語彙力を鍛えられる本をたくさん紹介します!
Contents
- 1 語彙力ってなに?
- 2 大人の語彙力を鍛えるおすすめの本
- 2.1 大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる
- 2.2 大人の語彙力ノート どっちが正しい?編
- 2.3 語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~
- 2.4 大人の語彙力大全
- 2.5 大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
- 2.6 できる人の語彙力が身につく本: 一目置かれる“大人の伝え方”!
- 2.7 できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
- 2.8 語彙力がないまま社会人になってしまった人へ 【超「基礎」編】
- 2.9 語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
- 2.10 失敗しない大人の 無敵の語彙大全 社会人が知っておくべき言葉555
- 2.11 文豪の凄い語彙力
- 2.12 頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。
- 2.13 気持ちを「言葉にできる」魔法のノート
- 2.14 1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
- 2.15 今日から役に立つ! 使える「語彙力」2726
- 2.16 大人の言葉えらびが使える順でかんたんに身につく本
- 2.17 大人の語彙力 使い分け辞典
- 2.18 すぐに使えて一生役立つ 大人の語彙力 (できる大人の教養書)
- 2.19 大人の常識として身に付けておきたい語彙力上達BOOK
- 3 語彙力を鍛えてできる大人に!
語彙力ってなに?

語彙力ってそもそもなに?という人も多いはず。
難しい漢字だけどなんて読むの?なんて人もいるかもしれませんね。
「ごいりょく」と読みます。
語彙力とは、言い換える力のこと。
つまり言葉や単語をどれだけ知っているかということです。
日本語は語彙がとっても豊富なんです。
例えば、『嫌です。』と断る言葉でも『いたしかねます。』、『望みません。』、『お断りします。』、『結構です。』、『遠慮します。』などさまざまな言い換えができますよね。
最近では語彙力の検定もあるのだとか…。
同じことを言うのでも、感じのいい得する言い方と、反感を買ってしまう損する言い方があるんです。
できれば相手を傷つけず、お互い嫌な思いをしない得する言い方がいいですよね。
秘書の相手は重役が多いですから、なおさら語彙力を鍛えたいものです。
大人の語彙力を鍛えるおすすめの本
語彙力を鍛えたいと思ってもなかなか自分では難しいですよね。
『語彙力を得るには小さいころから本をたくさん読んだりしないとダメなんじゃないの?』と考える人もいるようですが、そんなことありません。
実は語彙力の本はたくさん出ているのです!
遅いことなんてありません!鍛えようと思った今がチャンスですよ。
ぜひ読んでほしい、大人の語彙力を鍛えるおすすめの本をご紹介します。
大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる
大人の語彙力ノートは、22刷31万部突破のベストセラー!クイズ番組でも問題として取り上げられたこともある語彙力の本です。
メールやLINEでいつも同じ言葉が続いてしまうなど、言葉が足らないと感じている人に向けて、言い換える力をどんどん身につけることができる一冊です。
『そもそも語彙力がないから本を読むのも苦手…。』という人にも、目次だけで結論が書かれているのですらすらと読みやすい本です。
〔amazon〕大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる
〔kindle版〕大人の語彙力ノート 誰からも「できる!」と思われる
大人の語彙力ノート どっちが正しい?編
先ほどご紹介した大人の語彙力ノートを、より実践的に使えるように、一部クイズ形式を取り入れ、難しい言葉も読みやすく、語彙力が身につくおすすめの本です。大人の語彙力ノートは簡単だった、すらすら読めてしまった、もう少し語彙力を学びたいという人はこちらの本も合わせて読んでみてください。
〔amazon〕大人の語彙力ノート どっちが正しい?編
〔kindle版〕大人の語彙力ノート どっちが正しい?編 どんな場でも知的に見られる
語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~
ベストセラー『文章は接続詞で決まる』の著者が伝授してくれる、脳内の辞書を豊かにするための「22のメソッド」が知れる一冊。
語彙力がある人とは、ただ単に「知っている言葉の数が多い人」ではなく、「文脈に合わせて適切な語を選択する力を持った人」であることを教えてくれ、語彙の量と質のバランスの大切さを教えてくれる本です。
〔amazon〕語彙力を鍛える 量と質を高めるトレーニング (光文社新書)
〔kindle版〕語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~ (光文社新書)
大人の語彙力大全
大人の質は、身に付けた「言葉の数」で決まる…まさにそのとおりですね。知性と教養を感じさせる語彙が483語も掲載された一冊。文庫サイズなので持ち歩いてもいいかもしれません。
〔amazon〕大人の語彙力大全 (中経の文庫)
〔kindle版〕大人の語彙力大全 (中経の文庫)
大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
語彙力のあるといわれている人や、話していて知性を感じる人は何が違うの?という疑問に答えてくれる本。
できる人は、適切な文脈で豊富な言葉を使いこなし、語源やニュアンスといった言葉の背景を理解したうえで、年齢や立場にあわせて言葉を磨いているんです。
老若男女問わず読みやすいと人気の一冊で、明日からすぐに使いたい語彙がつまっています。
この本で語彙力を磨いて内面から魅力的な人間を目指しましょう!
〔amazon〕大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
〔kindle版〕大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
・大人の語彙力が面白いほど身につく本
あなたの「会話力」に革命を起こすおすすめの一冊。
本書では、難しいなと感じる相手を説得するのに便利な言葉を学べたり、格調を高める言葉、微妙なニュアンスを伝えるカタカナ語が掲載されていたり、他では教えてくれないワンランク上の語彙力が習得できます。
今日から差がつくできる大人の日本語練習帳をGETして語彙力を磨きましょう。
〔amazon〕大人の語彙力が面白いほど身につく本 (青春新書プレイブックス)
〔kindle版〕大人の語彙力が面白いほど身につく本
できる人の語彙力が身につく本: 一目置かれる“大人の伝え方”!
一目置かれる、大人の伝え方が身につくおすすめの一冊。
さすがと言われる知性が光る四字熟語や慣用句、ことわざも掲載されていますよ。
この本を読んでさりげなく語彙力をアピールし、あなたの株をあげちゃいましょう。
〔amazon〕できる人の語彙力が身につく本: 一目置かれる“大人の伝え方”! (知的生きかた文庫)
〔kindle版〕できる人の語彙力が身につく本―――一目置かれる“大人の伝え方”! (知的生きかた文庫)
できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
「気のきいた言葉がパッと出てこない。」、「幼稚な言葉、くだけた言葉ばかり使ってしまう。」、「語彙が少ないせいで、人と話すときに引け目を感じてしまう。」など語彙力のない人の悩みを解決してくれる一冊。
知識としての語彙力ではなく、実践で使える語彙力が身につくおすすめの本です。
〔amazon〕できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
〔kindle版〕できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
語彙力がないまま社会人になってしまった人へ 【超「基礎」編】
語彙力とは無縁で社会人になってしまって不安をかかえる人に、使えると便利で、知らないと恥ずかしい51の言葉をわかりやすく解説してくれるおすすめの本です。
超初心者向けなので、本を読むのがそもそも苦手な人はこの本から読んでみてはどうでしょうか。
〔amazon〕語彙力がないまま社会人になってしまった人へ 【超「基礎」編】
〔kindle版〕語彙力がないまま社会人になってしまった人へ 【超「基礎」編】
語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
超初心者向けではなく、もう少し奥深く語彙力を学びたいという人はこちらの本がおすすめです。
就職活動をしている学生から、新入社員、ベテラン社員、経営陣まで、さまざまな人に役立つ内容を記載しています。
〔amazon〕語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
〔kindle版〕語彙力がないまま社会人になってしまった人へ
失敗しない大人の 無敵の語彙大全 社会人が知っておくべき言葉555
大人が知っておくべき重要な言葉555語をくわしく解説してくれている本です。
あらゆる場面で失敗しない語彙を教えてくれる、目からウロコの一冊。
語彙力に自信のある人にも読んでほしいおすすめの本です。
〔amazon〕失敗しない大人の 無敵の語彙大全 社会人が知っておくべき言葉555
〔kindle版〕失敗しない大人の 無敵の語彙大全 社会人が知っておくべき言葉555
文豪の凄い語彙力
できる人は語彙力がすごいんだなと改めて感じる一冊です。
近現代の文豪の深い言葉をわかりやすく紹介しています。
文豪の似顔絵マンガ付きなので読みやすいですよ。
日本語の奥深さを楽しく学び、文豪の語彙で教養と表現力をアップできるおすすめの本です。
〔amazon〕文豪の凄い語彙力
頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。
頭の中で考えていることを言葉にできないと、せっかくいい考えであっても伝えることができず損することが多くなります。
語彙力がないせいで、あの人は何を考えているかわからない、うまくコミュニケーションが取れないと社会人としてのレベルも下げてしまいます。
この本は「思考を言語化し、わかりやすく伝える技」を教えてくれる一冊。
あなたのアイデアを言葉にする手助けをしてくれます。
〔amazon〕頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。
〔kindle版〕頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。
気持ちを「言葉にできる」魔法のノート
言葉が伝わらないせいで、コミュニケーション能力に苦手意識を持っている人は多くいます。
そんな人にぜひ読んでほしいのがこちらの一冊。
この本はストーリー形式なので自然と頭に入り、実践シートつきなので語彙力がぐんぐん身に付きます。
〔amazon〕気持ちを「言葉にできる」魔法のノート
〔kindle版〕気持ちを「言葉にできる」魔法のノート
1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
伝え方のテクニックや型は覚えた、語彙も増やしたけど、相手に響かない…と悩む人におすすめの本です。
語彙力だけを増やしても自分に合った語彙でなければ気持ちが込められていないので伝わらないのです。
この本は語彙力と同時に表現力も学べます。
自分らしい言葉で相手に伝えられるようになりましょう。
〔amazon〕1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
〔kindle版〕1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
今日から役に立つ! 使える「語彙力」2726
社会人として使える「語彙力」をなんと384ページにわたり紹介した読み応えのある一冊。
この本ですぐに役に立つ本当に使える言葉を学びましょう。
〔amazon〕今日から役に立つ! 使える「語彙力」2726
〔kindle版〕今日から役に立つ!使える「語彙力」2726
大人の言葉えらびが使える順でかんたんに身につく本
10万部突破のベストセラー、大人の語彙力が使える順できちんと身につく本の続編です。
語彙力は身につけたはずなのに伝わらない…それに気づけたあなたはあともう一歩です。
伝わらない原因は表現力不足かも?語彙力は、表現力に直結しているんです。
自分の考えを正しく伝えられるようになれるおすすめの本です。
〔amazon〕大人の言葉えらびが使える順でかんたんに身につく本
〔kindle版〕大人の言葉えらびが使える順でかんたんに身につく本
大人の語彙力 使い分け辞典
語彙力を鍛えてたくさんの言葉を知っていても、使う場面を間違えるととても恥ずかしい思いをしてしまいます。
言葉の使い分けをしっかり教えてくれるおすすめの一冊です。
〔amazon〕大人の語彙力 使い分け辞典
すぐに使えて一生役立つ 大人の語彙力 (できる大人の教養書)
これからずっと使える、ビジネスに効く言葉遣いや豊富な語彙力が身につくおすすめの本です。
仕事をより円滑に進められる語彙力を学んで、今すぐ使ってみましょう!
〔amazon〕すぐに使えて一生役立つ 大人の語彙力 (できる大人の教養書)
大人の常識として身に付けておきたい語彙力上達BOOK
繊細な表現を求められる日本語。
ちょっとした使い方の変化であなたの印象をガラッと変えます。
もったいない損する言葉を使わないようこの本で語彙力を上達させましょう!
〔amazon〕大人の常識として身に付けておきたい語彙力上達BOOK
語彙力を鍛えてできる大人に!
最近はなんでも省略したり、若者言葉で「やばい!」など、どんな感情でも使える言葉が増えているせいで、語彙力がないまま大人になってしまった人も多いです。
社会人ではそのような言葉遣いはNG!秘書を目指すならなおさらです。
語彙力と聞くと難しいような気がしてしまい構えてしまう人も多いですが、決して難しい硬い言葉を使うという意味ではありません。
状況に合わせた言葉のバリエーションを増やしていけばいいのです。
ボキャブラリー(語彙)が多い人は話が上手な人が多いです。
そしてわかりやすく説明ができます。
なぜなら、1つの言葉で相手が理解しなくても別の言葉で言い換えてわかりやすくしたり、例え話なんかもうまいからです。
語彙力を高めればプレゼンなども怖くないですね!
秘書は上司にわかりやすく伝える能力も必要ですし、お礼状などの文書作成のときにも語彙力は役に立ちますよ!
相手の心をつかむ語彙力!魅力的ですよね。
これだけ大人の語彙力の本がでているということは今からでも絶対遅くありません!
伝える力が広がる語彙力アップを目標にしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す