取引先からのお中元のお礼の連絡。メールや電話の例文を紹介します!

取引先から会社にお中元が届くことがありますよね。とくに秘書の場合、上司に贈られてきたお中元のお礼連絡を頼まれることもあるでしょう。急に頼まれてもどのようにお礼を伝えたらいいのか迷いますよね。今回は取引先からお中元を頂いたときに、電話やメールなどお礼の仕方を学んでいきましょう。

お中元とは?

そもそもお中元とはどんな贈り物なのでしょうか。
お中元は日頃お世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて、またこれからもよろしくお願いしますという挨拶の意味もある、目下の人から目上の人へ贈るギフトのことです。
お中元を贈る時期は地域によって多少差はありますが、7~8月に贈るのが一般的です。

スポンサーリンク

会社宛や部署宛、個人名だとしても自宅ではなく会社へお中元を贈る場合は、以前取引先の手土産でもふれましたが、個包装で配りやすいもの、冷凍冷蔵商品ではないものが喜ばれます。
切り分けなくてはいけないもの、冷やしておかなければいけないものなどはなるべく自宅に贈るようにしましょう。

お中元は絶対にお贈りしなくてはいけないものではありません。
ちなみに公務員は、お中元のやりとりは利害関係者からお金や品物を受け取ってはいけないという決まりがあるので禁止されています。

お中元をいただいたときのお礼の仕方~電話編

お中元をいただいたときは、最近はメールや手紙などが多いですが、電話をする機会もあるでしょう。また、お礼は早ければ早いほどいいので、メールや手紙を出す場合でも、取り急ぎ電話を一本入れて早くお礼を伝えたいなんていうこともあるでしょう。
お中元をいただいたときの電話の仕方を見ていきましょう。

例文

いつも大変お世話になっております。
〇〇会社の田中です。
ただいまお時間よろしいでしょうか。

この度はお中元のお品をお贈りいただき誠にありがとうございます。
早速社員でいただきました。
お気遣いいただき恐縮です。皆様にもよろしくお伝えください。
今後ともよろしくお願い致します。
お忙しいところ失礼いたしました。

だいたいこのような内容になります。
だいたいと言ったのは、相手も話すからです。
これだけ読み上げるのでは相手は「機械ですか?」とお礼の電話をしたのに、返って相手を嫌な気分にさせる可能性があります。

うまく感謝の気持ちが伝わるように、日ごろから敬語がすらすらと出てくるように勉強しましょう。

向こうが「たいしたものではないですが…。」、「つまらないものですが…。」などとへりくだった言い方をしてくるかもしれません。
そんなときは「とんでもございません。」、「お心遣いをいただきありがとうございます。」、「日頃お世話になっておりますのに本当にありがとうございます。」といった言葉が自然と出てくるといいですね。
敬語は慣れなので頑張りましょう。

スポンサーリンク

お中元をいただいたときのお礼の仕方~メール編

お中元をいただいたとき、比較的親しい方の場合や、頻繁にお会いする場合は、メールで済ませることもあります。
例文をチェックしていきましょう。

例文

件名:御礼

△△株式会社
営業部 部長  佐藤 一郎 様

いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社の田中と申します。

この度はお中元のお品をお贈りいただき、誠にありがとうございます。
早速社員でおいしくいただきました。

日ごろ私どもの方がお世話になっておりますのに、このようなお気遣いを賜り恐縮しております。
暑さはこれからが本番でございますので、どうかご自愛ください。

今後ともよろしくお願い致します。
メールにて恐縮ですが、取り急ぎお礼申し上げます。

————————————–
〇〇株式会社
総務部  田中 りこ
住所:
電話:
————————————–

電話をするとわざわざ相手の手をとめることになりますし、なかなか出張が多くてつかまらないなんていうときは、お礼が遅くなるよりメールをした方が丁寧な場合もあります。

お中元をいただいたときのお礼の仕方~手紙編

最後に手紙編です。メールとあまり変わりはないですが、手紙を書くときの基本があるので見ていきましょう。手紙の場合、はがきでも封書でも構いません。

例文

△△株式会社
営業部 部長  佐藤 一郎 様

拝啓 ○○の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。

この度は、結構なお品をご恵贈賜り誠にありがとうございました。
早速社員でおいしく頂戴いたしました。

過分なお心遣いを頂戴し、恐縮に存じ、厚く御礼申し上げます。今後とも変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。

暑さ厳しい折、くれぐれもご自愛ください。
略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

令和〇年〇月吉日
〇〇株式会社
営業部 部長  遠藤 一

会社や部署宛に届いたお中元の手紙を出す場合は、書いた人ではなく、上長の名前で書く方がいいでしょう。
また、上司の名前を使うわけですから、お礼状を出すことは必ず伝えましょう。

お礼の気持ちは早めに伝えよう

お中元の御礼は早めに伝えましょう。
早い分には失礼になりませんが、遅くなったときには失礼にあたります。
秘書はお中元以外にも上司のお礼状を書くことが多いので、いくつかひな形を用意しておくとあせりませんよ。

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)