会社訪問や会食、ゴルフなどに欠かせないのが手土産!大切な取引先には気の利いた特別な手土産を用意したいと思いませんか?今回はおすすめの手土産、西日本編です。お取り寄せできる商品もあるのでぜひチェックしてみてくださいね!
手土産を選ぶときのポイントは?

大切なお客様には、いつもと違う特別な手土産を用意したいと思う人も多いと思います。
なかなか手に入らない限定品や、遠方に行くときには地元の手土産はとても喜ばれますよね!
しかしなんでもOKというわけにはいきません。
ビジネスシーンで手土産を選ぶときの基本的なポイントを見ていきましょう!
・かさばらないものにする
手土産を渡すことが多い会食やゴルフのときには、会場から自宅まで持ち帰る際に、公共交通機関を利用することもあります。
そのため、あまりにも大きいものや重たいものは避けましょう。
・小分けのものがベスト!
自宅に持ち帰るときには小分けでなくてもいいのですが、オフィスで配る可能性があるときなどは小分けのものを選びましょう。
上司から『みんなでわけて。』と渡された手土産を開けたら、切ってわけなければいけないものだった…となると、取引先の事務員さんなどの手を煩わせることになります。
また、わけるためのナイフなどがない会社もあります。
せっかくあげたものが迷惑になるのは考えたくないものです。
自宅に持ち帰る際も、相手の家族の人数が少なく賞味期限内に食べきれないということもあるかもしれません。
あまり日持ちしないものは、ご自宅でも小分けで分けられるものの方が喜ばれるかもしれませんね。
・日持ちするものの方がいい
オフィスに訪問のときはたまたま出張や外出の社員が多く、その日に食べないこともあります。
できれば日持ちするものの方がいいかもしれませんね。
会食ではすでに食事をしていますから、自宅に戻ってから何かを食べるということは少ないと思います。
自宅で開けてみたら「本日中にお召し上がりください。」なんて書いてあっても困りますよね。
・型崩れするものは避ける
持ち歩く際、気を使うような手土産はやめましょう。
開けてみたら型崩れしていて悲惨なことに…なんてことは避けたいものです。
ケーキや生菓子はよほどの理由がない限り、避けた方がいいでしょう。
・冷凍・冷蔵品は避ける
ご自宅に送付し、すぐに冷蔵庫に入れられるときはいいですが、会社の場合は冷蔵庫がなかったり小さいことも多いため、冷凍・冷蔵品はやめましょう。
会食の際も、先に会食会場にお送りし冷蔵庫で預かってもらうことができるかどうか確認し、相手の自宅が近隣ですぐに帰れる場合はいいですが、いろいろと面倒なことが多いのでできれば避けましょう。
・訪問先の近くで買わない
相手の会社や会食会場など、訪問先のかなり近くで購入した手土産は、『忘れていて急いで買ってきたのか?』と思われてしまう可能性があるのでできれば避けましょう。
とくに遠方のときには注意してください。
例えば東京から北海道の会社へ訪問したときに、北海道の有名なお菓子を渡した場合、『忘れていてすぐそこで買ったのかな?』と思われる可能性が高いですよね。
逆の場合も、『北海道は美味しいお菓子がたくさんあるはずなのに、すぐそこのデパートのお菓子?忘れていたのかな?』と思われてもおかしくはありません。
誤解を与えないためにも、出張で訪問するときには地元のお菓子を用意していく方がいいでしょう。
取引先に持っていく手土産の金額相場は?

手土産の金額相場は3千円~5千円です。
あまりに高額なものは相手に気を使わせてしまいます。
基本的にはできれば『小分けのもの』がいいでしょう。
オフィスでわけるときもそのほうが喜ばれます。
また入っている数にも注意しましょう。
少ない人数の会社に多めのお菓子の数の場合はいいのですが、たとえば20人くらいいるとわかっているのに、個包装がいいからといって6個入りを持っていき、『みなさんでお召し上がりください。』というのは違和感がありますよね。
相手の人数がよくわからず、明らかに足りない数の手土産を持ってきてしまった…と気づき、ちょっぴり気が引けるときは男性が多い部署なら、『甘いお菓子なので女性の方々でわけてください。』と言うのもいいかもしれませんね。
取引先におすすめの手土産~西日本編
取引先におすすめの手土産、西日本編をご紹介します。
定番商品からレアな商品もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・大阪
大阪従来館 中之島ラスク
|
キャラメル&アーモンドがアクセントのラスクです。
ラスクは軽いので持ち運びにも便利ですね。
粟玄 和洋

粟玄の和洋は、お店または直営の通販でしか手に入らない大阪の高級お土産です。
アーモンドをコーヒーと生クリームで包んだ一つ食べるととまらないカリカリの食感がクセになるお菓子です。
デパートの催事などに出ることはなく、営業は基本的に平日の9時~17時なので、わざわざ感のある特別な手土産になること間違いなしです。
・京都
ぎをんさかい 京茶の葉あわせ 抹茶・焙じ茶詰合せ
|
京都といえば抹茶ではないでしょうか。
ぎをんさかいのおしゃれなラングドシャです。
見た目もきれいで目を引きますね。
・兵庫
モンロワール リーフメモリー
|
葉っぱ型のチョコレートが個包装になっているモンロワールの代表的なお菓子です。
色によって味が違い、季節限定の味などもあるので飽きずに楽しめます。
・広島
やまだ屋 もみじ饅頭
|
広島といえばもみじ饅頭ですよね!
期待を裏切らない定番商品は遠方の方にも喜ばれます!
共楽堂 ひとつぶマスカット

https://www.kyorakudo.co.jp/products/detail.php?product_id=20
上品な求肥でひとつずつ手包みされたマスカットは、4~9月しか手に入らない限定品です。
特別なお客様にぴったりの手土産ですね。
これも直販サイトのみで購入可能です。
・福岡
明月堂 博多通りもん
|
やわらかいクリーミーな白あんがたまらない博多通りもん!
九州を代表する手土産です。
大切なお客様には特別な手土産を用意しよう!
今回は西日本のおすすめ手土産をご紹介しました。
自社商品で手土産にできるものがある会社は、商品アピールのチャンスでもありますよ!
よくお会いする取引先の場合は、相手の好みに合わせた手土産を用意できるといいですね。
特別な手土産は相手に気持ちを伝えるチャンスです!
すてきな心のこもった手土産を取引先に持っていきましょう!
コメントを残す